今年もいよいよ梅雨の時期に入りますね。
くせ毛の方は、毎年、雨や湿気による髪の広がりやうねり、膨張によるストレスでお悩みではないでしょうか。そのようなお悩みを解決するのが私たちの仕事です。特にこれからの時期、美容室ではストレートパーマ(縮毛矯正)の需要が一気に高まります。
ということで、
梅雨時期に髪の広がりでお悩みのあなたへ
RINNEのストレートパーマ(縮毛矯正)
別名『髪質改善ストレート』について紹介していきます。
髪質改善ストレートのBefore Afterから。
ゲスト①


ゲスト②


ゲスト③


仕上がりはこのような感じです。
髪質改善ストレート〝3つの特徴〟
①〝柔らかい〟仕上がり
(シャキーンとならない自然な仕上がり)
②〝ダメージ感〟が少ない
(傷んだ感覚にならない、むしろ良くなる)
③〝ツヤツヤ〟の〝さらさら〟になる
『なぜこのような結果を生み出せるのか・・』
その理由とは・・
理由1
商材(薬剤)が良質なのに加え、しっかりとしたカウンセリングにてお客様の毛髪の見極め→その人にピンポイントな薬剤選定をしている
理由2
髪を痛ませないために前処理、中間処理、後処理をしながらの施術
理由3
アイロンの技術力
こちらのすべてを完璧にこなしているからです。
【理由1】薬剤選定
お客様の髪質やダメージレベルによって、薬剤を細かく調整しています。例えば、最初の1剤を髪に塗布する際、前髪、顔まわり、毛先の部分に使う薬剤の種類を優しく設定したり、時間差で塗ったり、塗布量を変えたり、トリートメント成分を多く含ませたり対応しています。これはもともとの髪の状態(髪質やダメージレベル)によって薬剤の浸透スピードが異なるためです。ストレート(縮毛矯正)で失敗する理由の多くが、〝薬剤選定のミス〟や〝薬剤放置タイムのミス〟です。それによって起こる失敗の中でも最悪なのが〝ビビり〟(とにかく髪がチリッチリになり、もう手がつけれないくらいくらいの状態)画像を見たい方はこちら『ストレート ビビり』でGoogle検索〝薬剤選定〟や〝放置タイム〟を間違えると、他の技術がどれだけ良くてもいい仕上がりになりませんので、ここはとても大事なところになります。なので失敗しない薬剤選定をするために〝毛髪診断〟をきちんと行い、その毛髪を見極めるためにカウンセリングをしっかりさせていただいています。(カウンセリングを大事にしている理由の1つ)私たちはそれらに加えて、過去の経験などその他色々考え薬剤選定しておりますのでご安心ください。
【理由2】前・中・後処理
〝処理〟については施術の前半、中間、後半それぞれに一工夫入れて毛髪環境を整えていると思っていただけると良いかと思います。例えば、前処理でいうと、髪に薬剤をつける前にトリートメント成分で髪の環境を整えることです。そうすることで薬剤の浸透が良くなったり、髪へのダメージを軽減させます。後処理に関しては、最後のお流しの際に毛髪内部をクリーンにしていきます。これは毛髪内部に残してはいけない化学的なもの(残留物)を取り除くということです。これが今後のダメージを防ぐ大切なことになります。このような前中後処理をすることで、より円滑な施術と今後の髪のことも考えた最善の施術ができます。
【理由3】アイロン技術
アイロン技術、こちらも仕上がりにかなり差が出るところです。アイロンの角度や熱の入れ方などにコツがあります。(こちらは説明なしで)とにかくアイロンを極めています。アイロン技術公開
以上の理由で、『ツヤツヤサラサラで柔らかい自然な仕上がり』にすることができます。
私たちは〝今の綺麗〟はもちろん〝未来の綺麗〟両方提供できるように日々仕事に取り組んでいます。RIINEの髪質改善ストレートで、今年の梅雨を乗り切りましょう☆
ではまた。
web予約はこちらから
ホットペッパービューティ